ライブに出演する際、決めなければいけない重要なことのひとつが「衣装」です。
「いったい何を着たらいいんだろう?」「張り切りすぎるのは恥ずかしい?」「若々しく見せたいけれど、痛くならないか?」などなど、いろいろ悩みますね。
私は大人バンド女子として、今までいろいろな衣装を着てきました。
また、他の大人バンド女子の衣装をたくさん見てきました。
その経験をもとに、この記事では、大人バンド女子のライブ衣装について、どうやって決めたらよいか、どういうアイテムがおすすめか、NGかについてお伝えします。
実際に買ってよかったものについても具体的にご紹介します。
- 大人バンド女子の方
- バンドでライブに出たい方
- ステージ衣装に悩んでいる方
- どんなアイテムがおすすめか、NGかについて知りたい方
- ステージでカッコよく輝きたい方
に読んでいただけたらうれしいです。
大人バンド女子は、ステージ衣装に気合を入れるべき
まず、ライブで何を着るかということ以前に、衣装をちゃんと考えることがどのくらい大事か、ということについてお話します。
ステージ衣装は大事:自然体は手抜きに見える

「張り切った衣装は恥ずかしい」「若くないし、無理していない感じの自然体がいい」「そんなに上手じゃないから、無難な衣装にしたい」などと考える方は多いと思います。

いかにもがんばってます、というのは照れくさい
実際ステージでは、自然体で普段着と変わらない感じのアコギ女子などを多く見かけます。
ナチュラルでかわいらしいです。
でもそういう人たちは若くて、もともとかわいいのです。
しかも、普段着がすでにおしゃれなので、全く問題なしです。
いかにも「がんばってます」という感じを出さずに、おしゃれができています。
しかし、私たち中高年が普段のままナチュラルに出てきたら…あまりかわいくありません(笑)。
別に全然かわいくなくてもいいのですが、自然体を超えて「手抜き」みたいな印象になってしまいます。

地味(笑)
見ている人も面白くありません。
以前、友達のバンド(メンバーは50~60代)のライブを見に行った時、紅一点ボーカリストの女性が普段着のような格好で出ていて、残念な感じがしました。
声が魅力的で歌もめちゃくちゃ上手だったので、もったいないなと思いました。
大人バンド女子は、絶対衣装に気合を入れるべきです。
ステージ衣装は大事:ライブの観客は「聴く」より「見る」重視

ライブを観に来るお客さんは、「演奏を聴く」より「パフォーマンスを見る」を重視している人が多いです。
特に音楽つながりでない友達(家族やママ友など)は、ライブをほぼ「見て」います。
演奏のミスなどには全く気付かず、上手い下手もあまりわからず、「かっこいいかどうか」で判断している人がすごく多いです。
ライブが終わった後も、記憶に残るのはほとんど「見た目」と「雰囲気」です。
衣装に気合が入っていると、お客さんは喜びます。

普段と違う姿を見たい!!
実際、ステージに上がったいろんなバンドを見ていると、衣装までしっかりがんばっている人はかっこいいです。
魅力が何倍もアップし、上手く見えます。
ステージ衣装は大事:衣装は何より自分のため

カッコいい衣装を着ることにより自分にもスイッチが入り、気分が切り替わります。
そして断然いいパフォーマンスができます。

見た目も気持ちもステージモードに変身!
お客さんには褒めてもらえるし、後で写真や動画を見るのも楽しいし、いいことづくめです。
「衣装負けしないか?ヘタなのに衣装だけ張り切って、ちぐはぐじゃないか?」などと思う必要は全くありません。
思い切りカッコつけてステージに上がりましょう!
大人バンド女子衣装、おすすめしないもの、NGアイテム
まずは、大人バンド女子のステージ衣装としておすすめしないもの、NGアイテムからご説明します。
大人バンド女子衣装NG:快適でないもの

ステージ上で思い切りパフォーマンスをするためには、まず、動きやすい服装と靴を選ぶことが大前提です。
「×タイトなシルエットの動きにくい服」は、不自然な動きになってのびのびと演奏できないので避けたいです。
体の線が気になって集中できないかもしれません。
また、「×汗だくになってしまうくらいの厚着」も、辛いしメイク崩れの心配もあるので避けたいです。

ステージ上は照明が当たって意外と暑い!
「×演奏の邪魔になる袖」も事故の原因になるのでNGです。
そして「×快適でない靴」も、演奏しづらいどころか、その日1日が辛くなってしまう可能性大なので、避けたいです。
元気に楽しく演奏するために、衣装と靴は快適にしましょう。
大人バンド女子衣装NG:痛々しいもの「かわいらしすぎる」「短いボトムスで脚を出す」

ステージ上に限ったことではありませんが、大人女子が痛々しくなる原因は、「かわいらしすぎる」と「短いボトムスで脚を出す」だと思います。
かわいらしいというのは、例えば、フリフリ、リボン、ハート、キャラクター、ぬいぐるみ、幼い雰囲気、甘い雰囲気のものなど。
もちろん全部だめというわけではなく、色合いや使用割合によります。
全体の雰囲気で判断し、かわいらしすぎると思ったら避けたほうが無難です。

大人バンド女子は「かわいい」より「カッコいい」で行きたい!
また、短いボトムス(ミニスカートやショートパンツ)をはいて脚を出すのは(特に膝)痛々しくなりやすいです。
脚が細かったとしても昔のアイドルが年を取ったようなイメージになりがちです。
また脚を出すと、演奏面でも何となく落ち着かなくて不便です。
私は友達の結婚披露宴の余興にバンドで出て、ギターを演奏したことがあるのですが、ひざ下丈のワンピースを着ていて、けっこう大変でした。
そこまで短くはなかったのですが、披露宴ということもあり、脚を広げて立つわけにはいかず、演奏中ずっとお行儀よく脚を揃えているのに苦労しました。

脚を出すとどうも落ち着かない
やはり、演奏するときは長いパンツやスカートが断然楽だなあと思いました。
でもどうしても短いボトムスがいいという場合は、ロングブーツをはいて露出を減らし、大人っぽいカッコいいイメージにすると行けそうです。
衣装を決めるに当たり、「かわいらしすぎる」と「短いボトムスで脚を出す」を避ければ痛くならないので、何でもOKです。

ある程度若い格好をしても、冒険しても大丈夫!
例外もあります。
「痛々しい」をあえてねらう場合、例えばバンドのメンバーで相談して「娘の制服を着てライブをやろう!」などと決まったら、そこは覚悟を決めて、思いっきりやっちゃってくださいね!
思い切りやるとカッコいいです。
大人バンド女子のライブステージ衣装の決め方
ではここから、実際の衣装の決め方について、具体的にお話しします。
大人バンド女子衣装の決め方:テーマを決め、統一感を出す

バンドメンバーで衣装に統一感を出すと、それだけでカッコよくなります。
まずは「テーマ」をひとつ決めることをおすすめします。
テーマの中でもっとも簡単で効果が高いのは「色」です。
「白黒」「カラフル」「赤を入れる」「黒をベースに差し色をそれぞれ」などなど。
色のテイストが揃えば、バンドで統一感が出て、とてもかっこよくなります。
私はプロのアーティストのコンサートをよく見に行くのですが、衣装によく使われている色は、白、黒、赤、青、金、銀、濃いピンクだと感じています。

ステージで映える色!
「色」以外にもいろいろなテーマがあります。
例えば、「Tシャツ」「夏」「クリスマス」「ハロウィーン」「エレガント」「ちょい悪」「派手」「和風」「きれい目」「〇〇(アーティスト)風」などなど。
こちらも揃うとカッコいいです。

考えるのが楽しくなるね!
テーマをひとつざっくり決めたら、あとは個人にお任せ、自由でいいと思います。
あまりガチガチに条件を決めてしまうと、用意するのが大変な上、個性もなくなってしまいますので。
私の場合はだいたい「じゃあ黒ね」ぐらいで、あとは各自が勝手に考えて用意することが多いです。
Tシャツ、ジャケット、ワンピースなど、形はバラバラでも、基本の色が同じというだけで、何となくまとまってカッコよく見えます。

素敵!
全員で青い服だった時も「爽やかだった」と評判がよかったです。
夏にみんなで夏っぽい格好(浴衣を羽織るとかアロハとか)でライブに出た時も気分が上がり、楽しかったです。

自分たちが楽しいって大事♪
クリスマスといえばサンタ、でもあえてそれを避けてみんなできれい目のジャケットスタイルにした時も、別の雰囲気のパーティー気分を出すことができました。
このように、バンドメンバーと簡単なテーマをひとつ決めると、衣装を考えやすくなる上、バンド全体としてもいい感じに仕上げられて便利です。
大人バンド女子衣装の決め方:アーティストのライブ動画で衣装を研究する

衣装を考える際、自分のクローゼットを見ても、お店を歩いても、なかなかイメージがわかないものです。
そんなときは、YouTubeでアーティストのライブ動画をいろいろ見てみましょう。
「こんな格好をしたい!」というのが必ず見つかるはずです。
もしそれが現実的な衣装でなかったとしても、部分的にとり入れたり、似ているものを使ったりできるので、大いに参考になります。

ヒントの宝庫!!
音楽仲間の衣装を見ても、「○○(アーティスト)っぽい」を狙っている人がたくさんいます。
ラルクのhydeさん、GLAYのHISASHIさんなど、男性アーティストの衣装もすごく参考になります。

最高にかっこいい!!
大人バンド女子でもいけそうな格好がたくさんあります。
大人バンド女子衣装の決め方:手持ちの服をあれこれ着てみる

買い物に行く前に、まずは鏡の前で手持ちの服をいろいろ着てみましょう。
この「ひとりファッションショー」、とりかかるまではちょっと億劫なのですが、やり始めるとハマります(笑)。
意外なアイテムが衣装になったりします。
また、普段と違う着方で、思わぬ発見が生まれることもあります。
普通のTシャツの裾の一部をゴムやシュシュなどで結ぶだけで、カッコいいシルエットになることもあるので、私は時々やっています。
シャツのボタンをわざと思い切りずらして留めたり、片方の袖を外したりしている人を見たことがあります。

アシンメトリー(左右非対称)ってカッコいい!
重ね着によって別の服が生まれることもあります。

実際に私がライブで着たのですが、自分のロングスカートとミディアム丈のスカート、娘のミニスカート重ねてはいて、3段のちょっと豪華なスカートにしています。
素材はバラバラですが、全部黒なので、少し離れると気になりません。

こちらは、太めのジャージパンツの上に、ジレを巻いて(前を安全ピンで留めています)ひらひらさせ、変わったパンツにしています。
揺らして動きを大きく見せる効果をねらっています。
このように、手持ちのものを組み合わせれば、意外なものに変身するかもしれないので、いろいろ試すと面白いです。
大人バンド女子衣装の決め方:「何か揺れるもの」を身に着ける

活き活きとしたライブにするためには、ステージ上で「いかに動きを大きく見せるか」が大事です。
自分ではかなり動いているつもりでも、客席から見ると、全然動いていないように見えるものです。
そんな時、「何か揺れるもの」を身につけていると、動きを大きく見せる助けになります。
揺れるスカート、裾が揺れる長めの羽織りもの、揺れるアクセサリー、袖からひもをたくさん垂らすなどなど。
腰に何かを巻いたり、ギターのストラップにスカーフを結んだりしても簡単に動きを出せます。
なお、ギターを弾く姿をかっこよく見せる「ステージパフォーマンス」については、こちらの記事で詳しくご紹介しておりますので、よろしければご覧ください。
大人バンド女子衣装の決め方:手持ちの服に何かをつけてみる

無地の服にテープを貼ったり、安全ピンで派手な飾りをつけるだけで、カッコいい衣装になることがあります。
友達は黒の長袖Tシャツに銀色のテープを貼りまくって、派手なTシャツにしていました。
また、両腕(肘の少し上)に巻いたバンドからひもをたくさん垂らして、ゴージャスにしていました。

外国のミュージシャンを参考にしたらしい
私も、白いジャケットに金色のバラをつけたり、黒のロングカーディガンに白いひもを模様のように縫い付けたり、いろいろやっています。
ギターを持っても隠れない位置、カッコよく見える位置に飾りをつけましょう。
私は背中に飾りをつけて、後ろ姿を派手にするのが好きです。
大人バンド女子衣装の決め方:アクセサリーは大きめ、多め

カッコよく見せる上でアクセサリーは欠かせないものです。
ステージでは照明が当たるので、光るものを身に着けている人は反射して更に輝くことができます。
ステージでのアクセサリーは、演奏に支障がない限り大きいものがいいです。

小さいものはお客さんからあまり見えないよ
友達は、100円ショップで買ったアクセサリーを、じゃらじゃらたくさんつけていました。
派手ですごくよかったです。
後で述べるメンズ物のアクセサリーは目立つのでおすすめです。
アクセサリーの中でも「リストバンド」「ブレスレット」は普段あまりしない人が多いので、特別感を出すことができます。
演奏する手元を豪華に演出できます。

実際弾いてみて、演奏に支障がないか確認してね
光り物だけでなく、スカーフを腰から下げるとか、ネクタイをしてみるとか、いろいろな小物の工夫で衣装を華やかにできます。
大人バンド女子衣装の決め方:頭を派手にする

頭はいちばんお客さんの目が集まるところです。
頭が派手だと、一気に特別感や華やかさを出せます。
帽子はパッとわかりやすいおしゃれです。
小さいアクセサリーは客席から見えませんが、帽子なら目立ちます。

キャップでもハットでもOK!
髪型が決まらないときも便利です。
私も帽子をかぶってステージに上がったことがあるのですが、髪がバサッとこなくて視界がさえぎられず、すごくギターを弾きやすかったです。

実用的でもある!
また、髪にパチンと留めるタイプのワンタッチエクステもすごくおすすめです。

超簡単に髪を派手にすることができます。
なお、このワンタッチエクステについては、別の記事で詳しくご紹介しています。

大人バンド女子ライブステージ衣装:実際に買ってよかったもの
私が実際に買ってよかった便利アイテムについてご紹介します。
大人バンド女子衣装買ってよかったもの:凝った形のサルエルパンツ

手持ちの服を組み合わせてそれっぽくしたこともあるのですが、商品として売られているものはやはりデザインが独特です。
凝った形のサルエルパンツは、それひとつでバンドマンの雰囲気を出せる優れものです。
Tシャツでもシャツでもジャケットでも、意外と何にでも合わせやすく、簡単にカッコよく決まります。
イメージもカジュアルにしたり、きれい目にしたり、V系風にしたり、応用が利きます。
また、デザイン的に揺れる部分が多いので、パフォーマンスをダイナミックに見せてくれます。
色は黒が圧倒的に便利です。
困った時のサルエルパンツという感じで、私は頻繁に使っています。

大人バンド女子衣装買ってよかったもの:金色のロングスカート

ステージで光る素材を身に着けていると、照明を受けて華やかになれます。
ただし、スパンコールのジャケットやドレスのようなアイテムは、演歌とかカラオケ大会とか、別のジャンルに合うイメージなので要注意です。

バンドではボトムスが光るくらいがちょうどいいかも
金色のスカートは元々は娘のダンス衣装に買ったものでした。
形がロングプリーツで、とても動きやすく快適です。
金色と言ってもピカピカに光っているわけではなく、落ち着いた金色なので上品です。
動きや照明によっていろいろな輝き方をするので、これひとつでステージの自分を派手にできます。

これどこで買ったの?って褒められたよ♪
別のバンドの若い女性ボーカリストが落ち着いた銀色の同じようなスカートをはいていました。
動くたびにキラキラと光が揺れて、とても華やかでした。

大人バンド女子衣装買ってよかったもの:ヒップホップなイメージのパンツ

私は昔ダンスを習っていたせいか、ヒップホップっぽい衣装を考えることがよくあります。
カーゴパンツやパラシュートパンツはスポーティーなアイテムですが、大人バンド女子に最適です。
カッコいいイメージを簡単に作れる上、幅が広く動きやすくて実用的でもあります。

定番なので、着こなしの参考例も探しやすい!
トップスを大きめのものにすると、メンズのヒップホップダンサーやラッパー風になります。
上半身をコンパクトにまとめて、女性らしいセクシーな感じにもできます。
自信がある人は、トップスを短くして腹筋をチラッと見せるのもありです。
私はももの部分がファスナーで開くタイプを持っていて、片脚だけそこを開いて中の網タイツをチラッと見せたりしています。

なぜかセクシーにならない(笑)
普段着としても活躍する、とても便利なパンツです。

大人バンド女子衣装買ってよかったもの:フェイクレザージャケット(革ジャン)

ロックと言えば革ジャンです。
これさえ羽織ればサマになりやすいです。
スカートにもパンツにも合わせられて、どんなもの(かわいいものでも)と組み合わせてもカッコいいイメージになるので便利です。
ただし、革パンツと合わせるとハードすぎるかもしれません(笑)。

大人バンド女子衣装買ってよかったもの:メンズアクセサリー

ステージで身に着けるアクセサリーは、演奏に支障がない限り大きいものがいいとお話ししました。
メンズのアクセサリーは、ゴツくてハードなイメージのものが多く、ステージには最適です。
衣装のインパクトが薄い時やちょっと女らしいかなという時、メンズのアクセサリーをひとつ着けると、ガツンと締まり、迫力を増すことができます。
AvailやWEGOなどのメンズコーナーで、安価でカッコいいアクセサリーを見つけられます。
アクセサリーは洋服より場所を取らず、しかも何回も使えるので、いろいろ持っておくと便利です。

衣装が決まったらやること
衣装が決まったらやることがいくつかあります。
衣装が決まったらやること:写真を撮る、メモする

まずは、忘れないように写真を撮っておきましょう(鏡に映った自分を撮る)。
私はライブ出演持ち物リストを作っていて、そこに衣装もメモします(下手な絵を描きます)。
アクセサリーや着こなし(ボタンはここまで留めるとか、袖は何回折り返すとか)についてもメモしておきます。
衣装が決まったらやること:バンドメンバーにお知らせする

今度のライブはこんな衣装で行く、というのをバンドメンバーにお知らせしましょう。
写真を送るとスムーズです。
その衣装のテイストや「張り切り具合」に合わせてくれるメンバーも多く、自分だけ浮いてしまうことを避けられます。
メンバーも写真を送ってくれたりして、そのやり取りがライブに向けてのみんなの気持ちを盛り上げます。
衣装が決まったらやること:衣装を着て2回以上は通し練習する

衣装が決まったら絶対やるべきなのが、それを着て鏡を見ながら演奏してみることです。
そしてできるだけ動画も撮ります。

衣装、演奏、パフォーマンス、全部確認できるので、動画は絶対おすすめ!
本番用の衣装と髪型で練習することは、とても大事です。
実際にやってみると、いろいろな問題が出てきます。
実は袖が邪魔だったとか、演奏しているうちに服がはだけてきたとか、どこかが当たって痛かったとか、帽子で前が見えなくなったとか、動きにくかったとか、思ったより地味だったとか、何かしら気になる点が必ず見つかります。

何も問題がなかったことが一度もない(笑)
問題点はその都度改善して、また試してみます。
本番で初めて問題に気付いたとならないように、最低2回以上は、衣装を着て練習しましょう。
特定の演奏の所で帽子が飛ぶかもしれないので、必ず一部ではなく、全体を通して練習してくださいね。
自分の演奏を撮影する際、このどこでもくっつくスマホケースを使うと、あっという間に撮影を始められて便利です。

衣装でステージの自分を魅力的に演出しましょう

衣装で自分の魅力を何倍もアップできます!
ふだんと違う格好ができるせっかくのチャンス!
衣装選び、思い切り楽しみましょう!
ライブまでにやることリストについては、こちらの記事でご紹介しております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
↓ 楽屋で立てたまま荷物の出し入れができて便利!
