バンドラボ(BandLab)アプリを使って、スマホで簡単、DTMデビュー!打ち込み編

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

バンドラボDTM打ち込みアイキャッチ画像 BandLab
スポンサーリンク

DTM(デスクトップミュージック)と聞くと、難しそうな感じがします。

特に、打ち込み(音をひとつひとつ入力していく)作業は、専門性が高いイメージです。

でも、バンドラボという音楽制作アプリを使えば、スマホで簡単にできます。

≫音楽制作アプリ「バンドラボ」とは

バンドラボのアイコン。

この記事では、バンドラボを使ったDTM「打ち込みを使う方法」についてお伝えします。

実際に、ギター、ドラム、ベース、キーボードを打ち込んでいく過程を、画像と共に、1ステップずつご説明します。

  • DTMがちょっとでも気になる方
  • DTMを無料で試してみたい方
  • 打ち込みを体験してみたい方

に読んでいただければうれしいです。

初めてでも、DTMの知識がゼロでも、この記事を見ながらやっていけば、必ずできますので、ぜひお試しください。

なお、別の記事で、「ルーパーを使う方法」「画面上で演奏する方法」についてお伝えしています。

バンドラボの基本的な操作や、録音の流れなどについてもご説明していますので、合わせてお読みいただければ、よりスムーズにDTMを体験していただけます。

スポンサーリンク
  1. バンドラボDTM:ギターのパワーコードを打ち込む方法
    1. バンドラボのホーム画面からMIDI楽器に入る
    2. MIDI楽器からギターの選択画面に入る
    3. ギターの選択画面からギターを選ぶ
    4. バンドラボの打ち込み画面に入る
    5. ギターのパワーコードを打ち込む
      1. Cコードを打ち込む
      2. 入力したCコードの音を伸ばす
      3. もうひとつ同じ音(Cコード)を追加する
      4. 隣にFコードを打ち込む
      5. 隣にもう1個Fコードを打ち込む
      6. 隣にGコードを2個打ち込む
      7. 再びCコードを2個打ち込む
    6. 打ち込んだ音を聴いて確認、ギターの打ち込み画面を閉じる
  2. バンドラボDTM:ドラムを打ち込む方法
    1. 録音画面からMIDI楽器の画面に行く
    2. MIDI楽器の画面からドラムの選択画面に行く
    3. ドラムを選ぶ
    4. ドラムの打ち込み画面に行く
    5. ドラムを打ち込む
      1. 同じドラムを16個打ち込む
      2. 3拍目にシンバルを打ち込む(4か所)
    6. 打ち込んだ音を聴いて確認、ドラムの打ち込み画面を閉じる
  3. バンドラボDTM:ベースを打ち込む方法
    1. 録音画面からMIDI楽器の画面に行く
    2. MIDI楽器の画面からベースの選択画面に行く
    3. ベースを選ぶ
    4. ベースの打ち込み画面に行く
    5. ベースを打ち込む
      1. C2とC3の音を交互に打ち込む
      2. FFFF、GGGG、CCCCを「低高低高」と交互になるように打ち込む
    6. ベースの打ち込み画面を閉じる
    7. ベースの音量を調整する
    8. 録音画面に戻る
  4. バンドラボDTM:キーボードのメロディを打ち込む方法
    1. 録音画面からMIDI楽器の画面に行く
    2. MIDI楽器の画面からキーボードの選択画面に行く
    3. キーボードを選ぶ
    4. キーボードの打ち込み画面に行く
    5. キーボードを打ち込む
      1. 「ソファミド」と打ち込む
      2. 「レドッド」と打ち込む
      3. 「ソドシド」と打ち込む
      4. 最後のドの音を伸ばす
    6. キーボードの打ち込み画面を閉じる
  5. バンドラボDTM:録音したものをコピーする方法
    1. コピーしたいものを選択する
    2. コピーのマークを選択する
    3. コピー先を縦線に合わせる
    4. コピー先を決定する
    5. コピー操作の終了
  6. バンドラボDTM:録音したものをずらす(移動させる)方法
    1. ずらしたいものを選択する
    2. ずらしたいものをドラッグする
    3. 他のパートも同様にずらす
  7. バンドラボDTM:打ち込んだもののアレンジいろいろ
  8. バンドラボDTM:打ち込みのメリット
  9. バンドラボDTM:打ち込みはタブレットやパソコンでもできる
  10. バンドラボで遊んでみましょう

バンドラボDTM:ギターのパワーコードを打ち込む方法

まず、ギターのパワーコードを打ち込んでみましょう。

バンドラボのホーム画面からMIDI楽器に入る

これがバンドラボのホーム画面です。

音楽制作を始める時は、まず下の赤い⊕をタップします。

バンドラボのホーム画面。

Samplerを横にスライドし、MIDI楽器の所で止めます。

バンドラボの画面。

MIDI楽器をタップします。

バンドラボの画面。

MIDI楽器からギターの選択画面に入る

この中に、いろいろな楽器のサンプルが入っています。

Bassesの所を横にスライドし、Guitarsで止めます。

バンドラボの画面。

Guitarsをタップします。

バンドラボの画面。

ギターの選択画面からギターを選ぶ

ここにいろいろな種類のギターが入っています。

それぞれの音は、▷で再生させて確認できます。

ここでは、「Dirty Power Chord」を選択します(タップします)。

バンドラボの画面。

「Dirty Power Chord」に雲のマークがつきました。

もう一度同じところをタップします。

バンドラボの画面。

バンドラボの打ち込み画面に入る

録音画面(鍵盤の画面)になりました。

右下の四本線のようなマークをタップします。

バンドラボの画面。

ギターのパワーコードを打ち込む

これが打ち込みの画面です。

ここにパワーコードを入力していきます。

いちばん左の列に書いてあるアルファベットは、コードです。

[目標:C-C-F-F-G-G-C-Cと、8個入力]

ひとつずつやっていきましょう。

Cコードを打ち込む

まず、Cコードを入れたいので、「C3」の隣のマスをタップします。

バンドラボの画面。

入力したCコードの音を伸ばす

Cコードの音が鳴り、そのマスに色がつきました。

その音をもう少し長く伸ばしたいので、色がついたマスの右端を右方向に4マス分、ドラッグします。

ちょっとコツがいるかもしれません。

もし入力がずれても、また指でずらせは直せますし、変なところに入ったら、もう一度タップすれば消えるので、気楽にやってみましょう。

バンドラボの画面。

もうひとつ同じ音(Cコード)を追加する

色のついた部分が4マス分に伸びました。

もうひとつ同じ音(Cコード)を追加したいので、その右側をタップします。

バンドラボの画面。

隣にFコードを打ち込む

また4マス分、Cコードが入りました(直前に入力したのと同じ長さの音が入ります)。

今度は、その隣にFコードを入れてみます。

Cコードの5つ上にFコードがありますので、そこをタップします。

バンドラボの画面。

隣にもう1個Fコードを打ち込む

隣にもう1個Fコードを入れます(タップします)。

バンドラボの画面。

隣にGコードを2個打ち込む

次は同じように、Gコードを2個入れます。

バンドラボの画面。

再びCコードを2個打ち込む

最後は、再びCコードを2個入れます。

バンドラボの画面。

打ち込んだ音を聴いて確認、ギターの打ち込み画面を閉じる

C-C-F-F-G-G-C-Cの8個のコードが全部入りました。

下の◁で曲頭に戻って、▷で再生して音を聴くことができます。

終わる時は、右上の×で閉じます。

バンドラボの画面。

鍵盤の画面になるので、また右上の×で閉じて、終わりです。

バンドラボの画面。
スポンサーリンク

バンドラボDTM:ドラムを打ち込む方法

ギターのパワーコードを入れたところに、ドラムを追加してみましょう。

録音画面からMIDI楽器の画面に行く

上記の鍵盤の画面をxで閉じると、この録音画面になります。

+をタップします。

バンドラボの画面。

新しいトラックの画面になります。

MIDI楽器をタップします。

バンドラボの画面。

MIDI楽器の画面からドラムの選択画面に行く

MIDI楽器の画面になりました。

上のBassesを横にスライドして、Drumsの所で止めます。

バンドラボの画面。

Drumsをタップします。

バンドラボの画面。

ドラムを選ぶ

いろいろな種類のドラムが出てきました。

何を選んでもいいのですが、ここでは「Blues」を選びます(タップします)。

バンドラボの画面。

「Blues」に雲のマークがついたら、もう一度同じところをタップします。

バンドラボの画面。

ドラムの打ち込み画面に行く

録音画面に入り、いろいろなドラム楽器が出てきました。

右下の三のようなマークをタップします。

バンドラボの画面。

ドラムを打ち込む

ドラムの打ち込み画面に入りました。

[目標:同じドラムを16個入力、シンバルを4個入力]

同じドラムを16個打ち込む

どのドラムを選んでもいいのですが、ここでは、下から5番目のドラムを選びました。

同じドラムを16個入れたいので、最初から最後(上の数字で1.1から3.0)まで、2メモリずつ×16個入力します。

バンドラボの画面。

3拍目にシンバルを打ち込む(4か所)

2メモリずつのドラムが16個入りました。

3拍目にシンバルを足してみます(4か所)。

つまり、[1-2-③ー4-5-6-⑦-8-9-10-⑪-12-13-14-⑮-16]、丸のついたところにシンバルを追加します。

ここでは、ドラムの3個上のシンバルを選びました。

バンドラボの画面。

打ち込んだ音を聴いて確認、ドラムの打ち込み画面を閉じる

シンバルも4個入りました。

下の◁、▷で音を確認できます。

入力が終わったので、右上のxで閉じます。

バンドラボの画面。

ドラムがたくさん出ている画面になるので、またxで閉じます。

バンドラボの画面。

バンドラボDTM:ベースを打ち込む方法

今度はベースを追加してみます。

録音画面からMIDI楽器の画面に行く

これは、ギターとドラムが入った録音画面です。

+をタップします。

バンドラボの画面。

新しいトラックの画面になりました。

MIDI楽器をタップします(思わずベースを選びそうになりますが、これは楽器の実物を演奏する場合のボタンなので、MIDI楽器を選びます)。

バンドラボの画面。

MIDI楽器の画面からベースの選択画面に行く

MIDI楽器の画面になりました。

Bassesをタップします。

バンドラボの画面。

ベースを選ぶ

いろいろなベースが出てきました。

どれを選んでもいいのですが、ここでは下の方にある「Funky Slap」を選びました(タップします)。

バンドラボの画面。

「Funky Slap」に雲のマークがついたら、もう一度同じところをタップします。

バンドラボの画面。

ベースの打ち込み画面に行く

鍵盤の画面に入りました。

右下の三のようなマークをタップします。

バンドラボの画面。

ベースを打ち込む

打ち込みの画面になりました。

[目標:CCCC|FFFF|GGGG|CCCC(ドドドド|ファファファファ|ソソソソ|ドドドド)と、16音入力]

C2とC3の音を交互に打ち込む

ちょっとカッコつけて、低い音と1オクターブ高い音を交互に入れることにします。

まず、C2とC3を2メモリずつ交互に入れてみます(C1は低すぎたので、C2とC3にしました)。

バンドラボの画面。

FFFF、GGGG、CCCCを「低高低高」と交互になるように打ち込む

C2とC3が交互に入りました。

同じように、FFFF、GGGG、CCCCも「低高低高」となるように入力します。

バンドラボの画面。

ベースの打ち込み画面を閉じる

これは最後のCCCCを入れ終わった画面です。

右上のxで閉じます。

バンドラボの画面。

鍵盤の画面になるので、またxで閉じます。

バンドラボの画面。

ベースの音量を調整する

このような録音画面になり、ベースも入ったことを確認できます(いちばん下の赤い帯)。

▷で音を確認してみると、ちょっとベースの音が小さい感じがするので、音量を大きくしてみます。

左下の横スライダー(点が入った三のようなマーク)をタップします。

バンドラボの画面。

音量調節できる画面(ミックスパネル)になりました。

白線の右端の〇を右にドラッグして、音を大きくします。

バンドラボの画面。

録音画面に戻る

ベースの白線が伸びて、音量も大きくなりました。

左下の横スライダーをタップして、元の録音画面に戻ります。

バンドラボの画面。

バンドラボDTM:キーボードのメロディを打ち込む方法

今度は、キーボードのメロディを入れてみましょう。

録音画面からMIDI楽器の画面に行く

録音画面で、+をタップします。

バンドラボの画面。

新しいトラックの画面になるので、MIDI楽器をタップします。

バンドラボの画面。

MIDI楽器の画面からキーボードの選択画面に行く

MIDI楽器の画面になりました。

Bassesを横にスライドして、Keyboardsの所で止めます。

バンドラボの画面。

Keyboardsをタップします。

バンドラボの画面。

キーボードを選ぶ

キーボードがたくさん入っている画面になりました。

どれを選んでもいいのですが、ここでは、下の方にある「Glitch Lead」を選びます(タップします)。

バンドラボの画面。

「Glitch Lead」に雲のマークがついたら、もう一度タップします。

バンドラボの画面。

キーボードの打ち込み画面に行く

鍵盤の画面に入りました。

右下の三のようなマークをタップします。

バンドラボの画面。

キーボードを打ち込む

打ち込みの画面に入りました。

[目標:ソファミド|レドッド|ソドシド|ーーーーと入力]

「ソファミド」と打ち込む

まず、「ソファミド」と入れてみます。

ソはGで、ファはFですが、そういうのがわからなくても、音が鳴るので、感覚的に、イメージした音の所に入れられると思います。

G=ソの横に2メモリ入力、F=ファを2メモリ入力、E=ミを2メモリ入力、C=ドを2メモリ入力します。

縦軸の1段は半音です。

バンドラボの画面。

「レドッド」と打ち込む

「ソファミド」が入りました。

次は「レドッド」です。

「ッ」は休みなので、何も入れません。

バンドラボの画面。

「ソドシド」と打ち込む

「レドッド」が入りました。

同じように「ソドシド」を入れます。

「ソ」は低い音にしたいので、下の方のGの所に入れます。

バンドラボの画面。

最後のドの音を伸ばす

「ソドシド」も入りました。

最後の「ド」をそのまま長く伸ばしたいので、指で右にドラッグします(上の数字で3.0まで)。

バンドラボの画面。

キーボードの打ち込み画面を閉じる

音の入力が終わりました。

右上のxで閉じます。

バンドラボの画面。

鍵盤の画面になるので、ここもxで閉じます。

バンドラボの画面。

打ち込み作業は以上です。

お疲れさまでした!

次に、打ち込みしたものを使ってできることをふたつご紹介します。

具体的には、録音したものをコピーする方法と、ずらす方法です。

バンドラボDTM:録音したものをコピーする方法

ギターコード、ドラムやベースなど、同じ演奏を繰り返したい時は、わざわざまた入力しなくても、コピーして増やすことができます。

ここでは、ギターを録音したものをコピーして増やす方法をご説明します。

コピーしたいものを選択する

水色の帯が、先ほどギターのコードを録音したものです(ここではたまたま水色ですが、違う色で出てくる場合もよくあります)。

ここをタップします。

バンドラボの画面。

コピーのマークを選択する

白い線で囲まれ、上に4つ記号が出てきました。

左からふたつ目のコピーのマークをタップします。

バンドラボの画面。

コピー先を縦線に合わせる

4つの記号が消えました。

右に進み(余白の黒い部分を左に送る)、コピー先を、画面真ん中の長い縦線に合わせます。

バンドラボの画面。

コピー先を決定する

水色の帯の端が画面真ん中の縦線に合うところで止めました。

この右側に、コピーしたものを入れたいので、そこをタップします。

バンドラボの画面。

水色の帯の周りの白い枠が消えました。

もう一度同じところをタップします。

バンドラボの画面。

小さいファイルのようなマークが出てくるので、それをタップします。

バンドラボの画面。

コピー操作の終了

水色の帯がコピーされました。

余白の黒い部分をタップします。

バンドラボの画面。

白い枠が消えました。

更にその右側の空白を選択し、同様の操作をすることで、もっとたくさん増やすことができます。

バンドラボの画面。

バンドラボDTM:録音したものをずらす(移動させる)方法

ここでは、曲の頭から打ち込みをやったので、いきなり音楽が始まります。

しかし、後からイントロを足したくなったり、カウントを入れたくなったりすることもあります。

その場合は、録音したものを指でずらすことで、簡単に曲頭を空けることができます。

ずらしたいものを選択する

まずは、キーボードを後ろにずらしてみます。

キーボードの緑の帯をタップします。

バンドラボの画面。

ずらしたいものをドラッグする

白い線で囲まれました。

緑色の帯を右側にドラッグします。

バンドラボの画面。

他のパートも同様にずらす

キーボードの緑の帯が右に移動しました。

余白の黒い部分をタップすると、白い枠が消えます。

同様に他のパートも右にずらします。

バンドラボの画面。

このように、全部のパートを後ろ(右)にずらすと、空いたところにイントロやカウントなどを入れることができます。

空いていれば、前(左)にずらすこともできます。

バンドラボの画面。

バンドラボDTM:打ち込んだもののアレンジいろいろ

ここで例として作った音楽を改めて聴いたら、ふと「電車の発車メロディ」を思い出してしまいました。

後でいろいろアレンジして、それっぽくしてみようかなと思います。

ドラムをミュートしたり、楽器を別のものに変えたり、エフェクトをかけたり、テンポを変えたり。

≫バンドラボDTM 楽器の変え方、エフェクトのかけ方、テンポの変え方

最後に速めの「ミソド~♪」を入れて。

また、トラックをミュートしたり、名前を付けたりもできます。

≫バンドラボ トラックの名前変更、ダウンロード、複製、削除、ミュートのやり方

バンドラボDTM:打ち込みのメリット

DTMを行う際、音を打ち込むと、実際に演奏する時と違って、完璧に正確なものを作ることができます。

また、自分では弾けないような速弾きや、難しい和音などを入れることもできます。

部分的に直しやすいのも大きなメリットで、「1つの音だけ」など、ピンポイントで修正することができます。

バンドラボDTM:打ち込みはタブレットやパソコンでもできる

注意点もあります。

あまりにも長く打ち込み作業をしていると、肩が凝ったり、目が疲れたりするかもしれないので、気をつけましょう。

この記事では、スマホを使う方法をお伝えしましたが、スマホの画面は小さいので、長い打ち込みは少々やりづらいかもしれません。

バンドラボのDTMが気に入った方、大作を作ってみたい方は、タブレットやパソコンを使うほうがやりやすく、目も疲れにくいと思います。

バンドラボで遊んでみましょう

バンドラボでは、自分の演奏と打ち込みを混ぜて曲を作ることもできるので、例えばドラムだけ打ち込んで他は演奏する、などという使い方もできます。

自分たちの演奏に、効果音だけMIDI楽器で入れたりするのも面白いです。

実際の楽器の演奏を録音する方法は、こちらの記事でご紹介しておりますので、ご興味のある方はご覧ください。

この記事でご紹介した音ややり方はほんの一例ですが、バンドラボには無限の可能性が入っています。

使っているうちにどんどん慣れてきますので、とにかく、実際にあれこれ試して、遊んでみましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました