ギター「曲のコピー」が大変、覚えられない方へ。効率的で楽な覚え方のコツ

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ギターコピーのコツ Guitar
スポンサーリンク

ギターで1曲弾けるようになるのは、とても楽しいことです。

しかし、覚えて、弾けるようになるまでの過程は、決してラクではありません

気合が必要で、それなりに時間もかかります。

クッションの上に置いてあるエレキギター

私は今まで、200曲以上の曲をコピーしてきました。

今でも楽勝ではないし、まだまだ時間もかかります。

それでも、以前と比べて、ずいぶん早くラクにできるようになりました。

この記事では、私が曲のコピーをラクにするためにしている工夫について、お話しします。

なお、コピーをラクにする上で、「練習スケジュール」もとても大事なので、こちらの記事もぜひ読んでいただきたいです。

今回の記事は「実践編」です。

具体的にどういうことをして曲をコピーするかについて、順を追って説明していきます。

  • 新曲を覚えるのにいつも苦労する方
  • コピーする段階が大変、おっくう、面倒くさいという方
  • 曲をコピーする具体的なステップについて知りたい方
  • 少しでもラクに曲を覚えたい方

    に読んでいただけたらうれしいです。

    スポンサーリンク

    ギター曲のコピー1:まずは、曲を何回も聴く

    初めのステップは「曲を何回も聴く」です。

    コピーする曲が決まったとたんに、聴き始めます

    気楽に、何かをしながらでOKです。

    通勤途中でも、ご飯を食べながらでも、家事をしながらでも、聴けるときは基本その曲をかけましょう。

    リピート再生をして、何度も繰り返し聴きます。

    特に、知らない曲をコピーすることになった場合は、大変ですよね。

    まずは何回も聴いて「知ってる曲」「身近な曲」にしてから、コピーしましょう

    イヤホンがつながれているiPhone

    「スケジュール編」でもお話ししましたが、「練習にすぐ取り掛かる」というのはとても大事です。

    そのために、最初のステップはラクなものにします

    もし、最初にやることが「TAB譜をイントロから順番に読みながら、コツコツ練習していく」という計画だったら、どうでしょう?

    なかなかハードルが高くて、取り掛かる気がしません(私は長年そのやり方をしていましたが、根性が必要な割に、効率が悪かったです)。

    まずは、気楽に「聴く」ことから始めましょう。

    スポンサーリンク

    ギター曲のコピー2:曲の構成をメモする

    曲を聴きながら、例えば、

    • イントロ④
    • Aメロ1⑧
    • Bメロ④
    • サビ⑧
    • 間奏⑧
    • Aメロ2⑧ …

    などと、順番に曲の構成をメモしていきます。ノートなどに殴り書きでいいです。

    ④や⑧は、小節の数です。

    小節の数の他に、コードも書ければなお良いです(無理なら省略でもかまいません)。

    私は、

       Aメロ⑧ 1451 1451

    のように、キーを無視して、コードを数字で表してメモしています(キーがCの場合、1451は、CFGCの意味です)。

    この方が、聴きとるのも、書くのもラクです(よく知っている曲の場合は省略しています)。

    ノートとその上に置かれているペン

    「曲の構成なんかメモしなくても、ネット上などにあるコード譜をそのまま持ってくればいいんじゃない?」と思われます。

    しかし、コード譜は大抵、小節数が書かれていなくて、繰り返しも省略されています。

    最初から最後までの流れをつかむためにも、やはり自分で構成をメモすることが重要です。

    慣れると、曲を1回流す間にメモを取れます(そのあと2回くらい曲を流して確認します)。

    曲の全体を把握できると、一気にコピーのハードルが下がります

    大まかに「イントロ」「Aメロ」「Bメロ」「サビ」「間奏」の5種類を覚えればいいんだな、などとわかります。

    ギター曲のコピー3:よい「弾いてみた動画」を探す

    原曲からギターパートを聴きとってコピーするより、初めからギターが目立つ「弾いてみた動画」をマネする方が簡単です。

    似顔絵も、本物の人物を見て描くより、誰かが描いた似顔絵を見て描く方が、特徴が際立っていて、簡単ですよね。

    それと同じです。

    ユーチューブで「弾いてみた動画」をいろいろ見て、わかりやすいものを見つけたら、「後で見る」などで保存しておきます。

    動画はひとつに絞らなくてもいいです。

    最近は、TAB譜付きの動画も増えてきました。

    音が流れている部分のTAB譜が表示されるなんて、ほんと親切ですね。

    それがあったらラッキーです。

    スマホでユーチューブを起動させようとしている右手

    よい「弾いてみた動画」を見つけたら、その音声も、繰り返しよく聴くようにします。

    原曲同様、何かをしながらでもよいので、練習以外の時間はそれをかけている、という感じにします。

    その曲、特に「ギターの音」が身近になり、ある時から、頭の中で巡るようになります。

    すると、コピーがラクになります。

    ギター曲のコピー4:「弾いてみた動画」をゆっくり再生、マネする

    いよいよここからギターを使った練習です。

    選んだ「弾いてみた動画」を、0.5倍速などでゆっくり再生しながら、マネして弾いていきます

    わからないところは止めて、繰り返し見たり、TAB譜を確認したりします。

    エレキギターを弾いている人

    ここが実際の作業で大変なところですが、一気にたくさん覚えようとせず、Aメロだけとか、Bメロだけというように、「細切れ」で限定しながら、1つずつ覚えていきます。

    何か気が付いたこと(2回目のAメロも全く同じ、など)があれば、その都度、先ほどの「構成をメモした紙」にメモします。

    ギター曲のコピー5:イントロやギターソロなどのメロディを覚える

    ここもやはり「弾いてみた動画」を使います。

    ソロの目立つものをゆっくり再生しながら、まずは聴こえたメロディをメモします。

    私の場合は、キーや音符は無視して、「ミ~ミ~ミ~ソファミドシラソ~」などと、「自分だけわかればいい」というメモを書きます。

    机の上に置かれたスマホとノートとペン

    そして、そのメモを見ながら、やはり「弾いてみた動画」のゆっくり再生に合わせて弾いていきます

    違うところがあったら、その都度メモを修正していきます。

    なお、耳コピよりTAB譜の方がラクな方は、もちろんそちらでもOKです。

    この、「弾いてみた動画」をゆっくり再生して、それに合わせてマネしながら覚えていく過程が、いちばん大変なところですね。

    覚えやすくするためには、先ほど述べた「細切れ」の他に、「ちょい足し」も役に立ちます

    イントロを覚えて、次にAメロを覚える時、「イントロ+Aメロ」というふうに、一度やったところもまた繰り返すようにしていく方法です。

    Bメロを覚えたときも「イントロ+Aメロ+Bメロ」というふうに弾きます。

    せっかく覚えたことが抜けていかないように、「ちょい足し」しながら進んでいきます。

    こまめな復習ができる「ちょい足し」は、記憶の定着に役立ちます。

    それでも、間隔が空くと、せっかく覚えたことを忘れてしまうので、少しずつでも毎日「ちょい足し」していくのが効果的です。

    ギター曲のコピー6:徐々にテンポアップする

    とりあえず1曲通してゆっくり弾けるようになったら、あとは徐々にテンポアップしていきます。

    ユーチューブは、0.25、0.5、0.75、1.0倍速ができます(0.25はさすがに遅すぎますが)。

    「弾いてみた動画」だけでなく、原曲にも合わせて弾いてみましょう

    この、とりあえず弾けるようになった段階が「仮完成形」です。

    粗削りでも、ソロの一部が弾けなくてもいいから、早くこの段階に持っていくことをおすすめします。

    ここまでできたらしめたものです。

    やる気も上がってきます。

    ギターのコードを押さえている左手

    ギター曲のコピー7:覚えたらあとはひたすら弾く

    コピーした曲を披露する日まで、何度でも、曲に合わせて、通して弾きましょう

    この段階になったら、「弾きましょう」なんて言われなくても、やりたくなるものです。

    できるようになった曲を弾くのは楽しいです。

    繰り返し弾くことで、覚えたものが頭と体に定着します。

    更にスムーズになり、忘れにくくなり、完成度も上がります。

    当日、堂々と弾けます。

    コピーの仕方は以上です。

    この方法で新曲のコピーが少しでもラクになるとうれしいです。

    なお、せっかく覚えた曲も、弾いていないと簡単に忘れてしまいます。

    忘れないようにするための工夫について、別の記事でお話ししていますので、よろしければ、こちらもご覧ください。

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

    タイトルとURLをコピーしました