ギターを弾いている間に最高においしい料理ができる!ホットクックを使っている感想

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ホットクック感想アイキャッチ画像 Guitar
スポンサーリンク

毎日の食事の準備、大変ではないですか?

最近は外食が減り、家で食べる機会が増えているというご家庭が多いと思います。

家で食べる人数も、回数も増えているのではないでしょうか?

朝食と昼食の間は短くて、あっという間です。

そして、何か用事を片付けていると、もう夕食。

1日中ご飯ご飯という感じで、追いまくられます。

自分もですが、人間って、ほんとよく食べますね。

料理が好きで、毎回楽しみながらできる人はラッキーです。

そうでない人、私のように、食べたいけれど、作るのは面倒な人、できれば別のことをしていたい人は、大変です。

でも、「ホットクック」という家電を買ってからは、ずいぶんラクになりました。

簡単においしいものが作れるようになったり、時間ができたり、いいことがたくさんありました。

この記事では、ホットクックを使って100回以上料理をした(材料を入れてスイッチを押しただけですが)私が、実際に使っている感想を詳しくご紹介します。

  • 毎日の食事作りが大変で困っている方
  • 料理が苦手な方
  • おいしいものをラクに食べたい方

に読んでいただけたらうれしいです。

スポンサーリンク

ヘルシオ ホットクックとは

ホットクックとは、SHARPで販売している自動調理器で、正式には、水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」といいます。

形は大きな炊飯器みたいな感じです。

蓋を閉めたヘルシオ ホットクック。

材料を中に入れて、スイッチを押すと、あとは自動で調理してくれます

メニューに合わせて、かきまぜや火加減のコントロールをやってくれます。

本体には、たくさんのメニューが搭載されています。

更に、無線LANに接続すると、クラウドサービスから新しいメニューを無料で追加することができます。

スポンサーリンク

ホットクックの感想:買うのをしばらく迷っていた理由

実は私、ホットクックの存在を知ってから、すぐに買ったわけではありません。

なぜなら、「材料を切る」のは自分でやらなくてはいけないからです。

私の場合、料理でいちばん手間がかかるのは、「材料を切る」工程です。

料理はあまりやりたくないけれど、健康的なものは食べたいし、食べさせたい。

ということで、野菜を切る作業にいつも時間がかかっていました(肉、キノコなどは切れているものしか買いません)。

そして、その大量の野菜と肉などを、煮るとか炒めるとか、あとは適当に何かやって、食べてました(笑)。

手間が少なく、まあまあおいしくて、手っ取り早く栄養を摂れる「鍋料理」が多かったです。

初めてホットクックのことを聞いた時、「ほっとくだけで自動調理」と言っても、材料を切って入れなければいけないなら、いつも作っている鍋料理と手間は同じでしょ?と思いました。

ホットクックの感想:買うことになった理由

置き場所も考えなければいけないし、そこまで劇的にラクになるわけでもないのなら、買っても意味がないので、ホットクックのことはほっといてました。

ところがある日、息子におねだりされました。

ユーチューブで見て、ホットクックに興味を持ったそうです。

キッチンに場所がなければ、自分の部屋に置いてもいいから、ホットクックで料理をしてみたい、と言うのです。

早速買いました(単純)。

蓋を開けたヘルシオ ホットクック。

ホットクックの感想:1回目の肉じゃがでホットクックのファンに

最初に作ってみたのは「肉じゃが」です。

メニュー番号1番、ホットクックの看板メニューです。

息子と一緒に材料を切って、調味料を入れて、ボタンで「肉じゃが」を選び、スイッチオン。

45分後、出来上がりました。

ホットクックの中にある肉じゃが。

食べてみたら、びっくり!!

こんなおいしい肉じゃが、食べたことないかも!!

熱さにもびっくりしましたが(笑)。

まず、じゃがいもが全然違うのです。

完璧にホクホクで、味がしっかり染みています。

他の具材に関しても、一緒に調理を始めたはずなのに、それぞれちょうどいい柔らかさになっていて、不思議です。

皿に盛られた肉じゃが。

とにかく家族全員で、夢中で食べました。

こんなにおいしくできるなら、がんばって野菜切るよ!と思いました。

ホットクックの感想:作ったものいろいろ

それから毎日、というほどではありませんが、けっこうまめに、ホットクックを使って料理をしました。

ホットクックで作った無水カレー

例えば、生のトマトをいっぱい入れて作る無水カレー。

皿に盛られたカレーライスとサラダ。

いくらでも食べられます。

カレールウは使わないので、脂っこくなく、洗い物もラクです(私は食洗機を使いますが)。

ホットクックで作ったかぼちゃのシチュー

かぼちゃのシチューも、ほっとするおいしさです。

これもルウは使いません。

皿に盛られたかぼちゃのシチュー。

ホットクックで作った大根と鶏の煮物

大根と鶏の煮物。

ザ・和食という感じのものも、とってもおいしくできます。

皿に盛られた大根と鶏の煮物。

短時間で、セブンイレブンのおでんの大根くらい味が染みます。

ホットクックで作ったトマトリゾット

これはトマトリゾットです。

皿に盛られたトマトリゾット。

米から20分でできるのはありがたいです。

ホットクックを使えば、何でも簡単に作れる

どれもこれも、材料を切って入れるだけです。

材料を切ることさえできれば、誰でも作れます。

何を作ってもおいしいです。

冷めてもおいしいです。

ホットクックでは、パスタもゆでられます(400gまで)。

鍋でゆでた時と違って、長い間、熱々です。

ホットクックの感想:買ってよかったこと

ここから、ホットクックを買ってよかったことについて、ご説明します。

簡単でおいしいレシピがいっぱいある

今までお伝えしてきた通り、ホットクックで作ったものすべてが、とてもおいしいです。

これは大きいメリットです。

加熱しながらかき混ぜること、センサーで微妙な火加減を調整することなど、いろいろコントロールされているので、おいしくなるようです。

これを人間がやろうとすると、大変です。

おいしいものは人を幸せにします。

野菜を切る努力が報われます。

ヘルシーなものが食べられる

ホットクックは煮物が得意です。

肉や野菜をたっぷり入れたメニューが多くなり、食べていて気持ちがいいです。

水を使わず、食材に含まれる水分を活用して調理してくれるメニューが多いです。

それにより、素材のおいしさや栄養が多く残ります

油もほとんど使いません。

カレーやシチューにも、オリーブオイルを少し入れるだけです。

塩やしょうゆなどの基本の調味料だけでおいしくできるので、謎の調味料を使わなくなりました。

調理中、キッチンから離れられる

材料を切って中に入れる手間は鍋料理と同じだから、やることは変わらないのでは?と思っていましたが、やはり「その場から離れられる」というのは、大きなメリットでした。

鍋料理は火を使うので、終わるまでキッチンにいる必要がありました。

もちろん、じーっと火を見ているわけではなく、洗い物をしたり、別の材料を切ったりしながらなので、時間を無駄にしているわけではありません。

しかし、火を止めるまでその場に拘束されるので、そこそこ時間がかかります。

しかも、その場に私がいるのに、鍋は勝手に吹きこぼれたりします(笑)。

一方、ホットクックは、材料を入れてスイッチを押してしまえば、自分の役目は終了なので、完全に解放されます。

ギターを弾いてもいいし、外出してもいいのです。

100%調理を任せているという感じです。

私はそのタイミングでよくお風呂に入ります。

お風呂から出てくると、キッチンでおいしそうな匂いがしています。

ガスコンロが汚れないので掃除がラク

鍋やフライパンを毎日使っていた時は、吹きこぼれや、飛び散った材料などで、ガスコンロをよく汚していました。

汚すと掃除が面倒です。

ホットクックを使うようになってから、鍋やフライパンを使う回数が激減し、ガスコンロが汚れなくなりました

掃除の時間と手間を、ずいぶん削減できました。

初心者OK!家族みんなが料理をするようになった

材料を入れるだけでいいので、家族のみんなが面白がって料理をするようになりました

上記のいろいろなメニューは、基本私が作りますが、息子や娘が作ることもかなりあります。

もともと料理が好きな娘はもちろん、今まで料理をしたことがなかった息子も、いきなりおいしい料理を作れるのが楽しいようで、よくやってくれます。

おかげで息子は包丁使いにも慣れました。

夫も頻繁に焼き豚や角煮、ローストビーフのようなものを作っています。

皿に盛られたローストビーフ。

低温調理で12時間以上かけて、こだわって作っているようです。

ガラス容器に入った豚の角煮。

子供たちは、お菓子も作ってくれます。

このブラウニーもホットクックに材料を入れれば作れます。

もちろんすごくおいしく、高級そうな味がします。

切ってあるチョコレートブラウニー。

そんな感じで、みんな自主的に何か作ってくれます。

「今晩ホットクック空いてる?」みたいな感じです。

どうぞどうぞ(笑)。

こうなるとは想像していなかったので、びっくりしています。

そして、とてもありがたいです。

買い物がシンプルになり、経済的

主婦歴は長いのですが(笑)、ずっと行き当たりばったりで料理をしてきました。

なるべく健康的なものを、と思って野菜は切るのですが、その先はノープラン。

料理中に自分でも方向を見失い、何をしたいのかわからなくなることも多々ありました(書いていて恥ずかしいですが)。

でも、私は変わりました(笑)。

ホットクックのおかげで、このたびめでたく「定番メニュー」というものができました!

先ほどご紹介した肉じゃがやカレーなどです。

そして、定番メニューで使う材料を、毎回定期的に、生協で注文するようになりました。

気まぐれで適当なものを買わなくなったので、買い物がシンプルになりました。

スーパーでの買い物や、生協の注文が、前よりスピーディーにできるようになりました

冷蔵庫の中もわかりやすくなり、食材をちゃんと使いきれるようになりました

いろんなことがパターン化されて、時間もできたし、ストレスも減りました。

自分と家族の満足度が上がる

おいしいものを食べたり、それを作るのに参加したりしていると、満足度が上がります。

自分も満足、家族も満足です。

おいしいのはホットクックのおかげなのですが、勝手に自信がつきます(笑)。

「家事をちゃんとやっている」という気にさせてくれます

だから、夕食後は、気分良くギターを弾けます。

ホットクックの感想:デメリット(大きい鍋との比較)

いいことがたくさんあるホットクックですが、デメリットと考えられることも挙げてみます。

わかりやすいように、大きい鍋を使う場合と比較してみました。

ホットクックは値段が高い

さすが最新のテクノロジーを活用した家電、いいお値段です。

いろいろな労力が減り、時間も得られるので、時給で考えるとすぐに回収できるのですが、やはり鍋と比べると相当高いので、気軽にポンポン買うというわけにはいきません。

ホットクックは大きくて重いー置き場所が必要

うちのホットクックは大きいサイズ「2.4Lタイプ」なので、かなり大きくて重いです(ほかに、1.6Lタイプ、1.0Lタイプがあります)。

幅395x奥行305x高さ249mmで、重さは6.1kgです。

買う場合は、置き場所をちゃんと考えておいた方が安心です。

うちでは、こんな感じで、キッチンの棚の上に置いています。

棚の上に置いてあるホットクック。

ただ、調理中だけキッチン(できれば換気扇近く)に置ければいいので、それ以外は別の部屋に置いても大丈夫です。

ホットクックは洗うパーツが多く「内鍋」は食洗機に入れられない

使用後に洗うものは、このようなパーツです。

ホットクックの内鍋、まぜ技ユニット、内ぶた、つゆ受け、蒸気口カバー。

鍋と比べて、洗うものが多くなります

この中で、「内鍋」以外は食洗機で洗えます。

内鍋は手洗いしますが、フッ素コート加工されているので、洗いやすいです。

あとは、使用後、本体の蓋の穴などに蒸気がたまっているので、私はティッシュで拭いています。

この片付け、慣れるとどうってことはないのですが、本体と蓋だけの鍋よりは、少し時間がかかります。

ホットクックで揚げ物は作れない

鍋(深いフライパン)では揚げ物が作れますが、ホットクックでは作れません

以上、鍋と比較した場合のデメリットを挙げてみました。

ホットクックのメニュー、レシピについて

ホットクックを買うと付いてくる「メニュー集」には、たくさんの料理の作り方が載っています。

また、クラウドサービス「COCORO KITCHEN」からメニューを増やすことができます

そして、いろんな人が、ホットクックを使ったメニューをネット上で公開しているので、参考にできます。

つまり、ホットクックひとつで、無数のメニューが作れるのです。

私は、勝間和代さんのレシピがとてもおいしいと思っています。

味付けの考え方がシンプルでわかりやすいので、気に入っています。

ホットクックで「おいしくて健康的な食生活」と「時間」を手に入れよう!

毎回の調理に関しては、手間は少し減る程度です。

しかし、調理を完全に任せられたり、ガスコンロの掃除がラクになったり、買い物がシンプルになったり、家族が料理をするようになったりで、トータルで考えると、私はたくさんの「時間」を手に入れることができました

そして、毎回の料理のストレスが大幅に軽減しました。

また、おいしくて栄養バランスのいいものを食べられること、みんなの満足感が上がることなどなど、うれしいことがいっぱいです。

特別変なことをしなければ失敗がなく、任せていればおいしいものができるので、料理が苦手な方は、自信がつきます。

料理が得意な方は、ますます自分の可能性を広げられます。

ぜひ、ホットクックで、「おいしくて健康的な食生活」と、「時間」を手に入れましょう!

なお、「時短家事」のためにとても助けになる床拭きロボット「ブラーバ」につきましては、こちらの記事でご紹介しておりますので、ご興味のある方はご覧ください。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました