「ギターを始めてみたいけれど、もう若くないし、できるか自信がない」
「おやじバンドの人たちは昔からやっている人ばかりだから、今さら入れない」
「周りからどう思われるか不安」
などなど、ギターに興味はあるけれど、一歩を踏み出せない、という方はいらっしゃいませんか?
この記事では、大人になってからギターを始めた私が、今までどんな様子だったか、困ったことはなかったか、など、ギターの「大人初心者事情」についてお伝えします。
そして、大人になってから始める場合の、無理のない始め方、楽しみ方についてもお話しします。
- ギターを始めたい大人の方
- ギターに興味はあるけれど、年齢が気になる方
- 新しいことを始める自信のない方
- 何歳までならギターを始められるか知りたい方
に読んでいただけたらうれしいです。
大人になってからギターを始めるのは大変?
はじめに、大人になってからギターに興味を持った方、始めようか迷っている方の、よくある疑問や不安についてお話します。
大人になってからギターを始めるのは大変?:何歳までなら大丈夫?

まず、ギターを始める年齢についてです。
いったい、何歳までなら始められるのでしょうか?
結論から言うと、「何歳でもOK」です。
私は今まで、ギター教室や音楽サークル、ライブなどでたくさんのギタリストと出会ってきました。
大人になってからギターを始めた人がいっぱいいます。
70代で始めた方も、どんどん上達して、活き活きと音楽活動を楽しんでいます。

皆さんキラキラ輝いているよ♪
年齢は全く気にしなくていいです。
「今」始めるのがおすすめです。
私は43歳でギターを始めました。
当時は「もう若くない」と思っていましたが、今考えると「40代はアイドル」です(笑)。
50代の今も、将来の自分から見れば若者です。
同じように、60代でも70代でも80代でも、「今」がいちばん若いです。
「今がいちばん若いから」という理由と同時に、「早く始めれば楽しい時間が長くなる」という理由で、「今」始めることをおすすめします。
大人になってからギターを始めるのは大変?:記憶力、覚えが悪いけど大丈夫?

若い頃と比べて、確かに記憶力は衰えています。
でも、繰り返すことでそれはカバーできます。
一発で覚える必要はありません。
むしろ、繰り返し練習すること自体が、記憶の定着にも上達にも脳トレにもよい影響を与えます。
弾き方や曲など、新しいことを覚えていくステップそのものが、幸せな記憶力強化活動なのです。
私も、ずいぶん覚え方がうまくなりました。
新しいことを覚える時は、脳を使っているなあという感じがします。
ギターの習得という活動が、記憶力、判断力、忍耐力などいろいろな力を鍛えて、他の生活にも役立っています。
大人になってからギターを始めるのは大変?:手先が不器用だけど大丈夫?

はい、器用でなくても大丈夫です。
私、メチャクチャ不器用です(笑)。
子供の頃、図工の作品を家に持ち帰ると、いつも妹に爆笑されていました(不器用なこと以外にも問題があったかもしれません)。
もちろん器用であるに越したことはないのですが、別にプロになるわけではないので、何ら問題ありません。
不器用でも十分楽しめます。
むしろ、指を使うので、少し器用になります。
技術的なことに関しては、いろいろな悩みに答えてくれる動画がいっぱいあります。
私も他の記事で、不器用だからこそ思いついた「弾きやすいピック」をご紹介しています。
大人になってからギターを始めるのは大変?:老眼だけど、ギター弾ける?

老眼でも大丈夫です。
ギターはずーっと手元を見続けながら弾くものではありません。
姿勢をよくして、時々チラッと確認しながら弾くのがかっこいいです。
目とギターの距離も、割と離れています。
譜面を見る時も、スマホやタブレット上で大きくしたり、いろいろ工夫できます。
大人になってからギターを始めるのは大変?:周りに何か言われないか心配

全く気にする必要はありません!
私はむしろ、「年甲斐もなく」と言われたい(笑)。
活き活きと楽しんでいる大人、最高です。
もちろん、騒音を出し続けたり、仕事そっちのけでやるのはダメですよ。
迷惑をかけない範囲なら、楽しんだもの勝ちです。
大人になってからギターを始めるメリット
若い頃ギターを始めておけばよかったと後悔する必要はありません。
むしろ、大人になった今ギターを始めるメリットもたくさんあります。
大人になってからギターを始めるメリット:自分でお金の使い方を選べる

ギターを始めると、ギターや譜面を買ったり、習ったり、ライブに出たりなどでお金を使う場面が出てきます。
大人なら自分の判断で好きなようにお金の使い方を選べます。
また、自分で払ったお金だから、無駄にしたくない、ちゃんと活用しよう、という気持ちが働きます。
それが上達することや積極的に楽しむことにつながっていきます。
大人になってからギターを始めるメリット:覚え方、楽しみ方等、大人は工夫できる

若い頃より記憶力は少し衰えたかもしれませんが、大人の私たちは、経験を通していろいろなことを学んでいるので、工夫できます。
時間の大切さもわかっています。
どうしたらもっと楽しく、もっと効率的に、などと考える力は、若い頃よりかなり進歩しているはずです。
工夫していくこと自体を楽しめます。
大人になってからギターを始めるメリット:今は情報が簡単に手に入る時代

昔からは信じられないくらい便利な時代になりました。
いろんな情報が簡単に手に入ります。
ネットで多くの譜面が見られます。
技術を学べる動画、モチベーションを上げる動画がたくさんあります。
ネット上には、優秀な先生や先輩がたくさんいて、ギターを習得する上での悩みや疑問点は、手軽に解決できるようになりました。

こんな時代にギターを始められるのはラッキー!
私も、ずっと前にギターを始めた年下のギタリストたちにうらやましがられます。
「昔は、楽器屋さんにいろいろ質問しに行った」「ギター雑誌の特集を待って、それで学んだ」「実際弾いている人に会いに行って、それを見て真似した」などの苦労話をたくさん聞きます。
20歳も年下のギターの先輩たちから、「今どきの若いもんは!」と言われているようで、ニヤニヤしてしまいます。
せっかくのこの便利な環境、活用しない手はありませんね!
大人になってからギターを始めるメリット:音楽仲間、初心者仲間…いろいろな人と交流できる

同じ時期にギターを始めた人はもちろん、他の楽器でも他の趣味でも、「初心者」という共通点の上で、気持ちを分かち合えます。
更に、音楽活動を通じて、いろんな年齢層、いろんな職業の人と遊べるようになります。
実生活でもSNSでも、年齢、性別、職業を超えて、楽しい経験を共有することができ、人生がさらに面白くなります。

若い友達からもいっぱい刺激を受けるよ!
大人の音楽活動ならではの楽しみ方ですね。
結局、大人になってからギターを始めても、何も困ることはなく、むしろ楽しいことをたくさん経験できます。
迷っている方は、ぜひ今始めましょう。
大人のギターの始め方、ギター教室のすすめ

では、具体的にどうやって始めたらいいのでしょうか?
ギターを買って、Youtubeで学んで、という方法でもできます。
でも、いちばん簡単な方法は「ギター教室」に通うことです。
手っ取り早くギターを始められ、覚えられます。
必要なものもすべて教えてもらえます。
「もう自分で練習していけるな」となったら、半年とか1年でやめてもいいのです。
ギター教室に通うメリットはたくさんあるので、別の記事でお伝えしています。
ギター教室には、様々な年齢層の男性、女性が通っていて、高齢の人もけっこういます。
まずは、気軽に「体験」に行ってみましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。